HOME | 業務内容 | 当事務所の特色 | 法改正等最新情報 | 役所のパンフ・リ−フレット | お問合わせ |
|
![]() |
||||
○ | |||||
◎ | フリーランス保護へ発注者の問題行為を明確化 | ||||
政府は、「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)を作成しました。
|
|||||
詳しくは
こちら(パブコメ募集)
|
|||||
|
|||||
◎ | 36協定届等の押印廃止に関する省令を公布 /厚労省 | ||||
厚生労働省は、時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)等の押印廃止を定めた改正労働基準法施行規則に関する省令を 公布しました。改正施行規則の施行は2021年4月1日。36協定届は、押印または署名が不要となり、協定当事者が過半数労働組合 または過半数代表者であること、過半数代表者については挙手等により選出された者であることを、それぞれチェックボックスで 確認する方式になります。なお、協定書を兼ねる場合は、従来通り署名押印が必要です。 |
|||||
詳しくは
こちら
|
|||||
◎ | 民間企業の障害者雇用状況、雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新 | ||||
厚生労働省は1月15日、民間企業や公的機関などにおける、「障害者雇用状況」(2020年6月1日現在)の集計結果を
公表しました。 |
|||||
詳しくは
こちら
|
|||||
◎ | 大学生の就職内定率は82.2%、前年同期比4.9ポイント低下 /厚労省・文科省調査 | ||||
厚生労働省と文部科学省は1月15日、2020年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」(2020年12月1日現在)の結果を公表しました。
|
|||||
詳しくは
こちら
|
|||||
◎ | 社会保険・標準報酬算定基礎届等の総括表を廃止 | ||||
厚生労働省は、算定基礎届等に係る総括表を廃止するとして、日本年金機構に対し通知を発出しました。デジタル
ガバメント実行計画が進む中、厚生年金保険関係の手続において添付書類の省略を図ります。
|
|||||
詳しくは
こちら(PDF)
|
|||||
◎ | 建設労働需給、11月は0.9%、12月は0.4%の不足 /国交省 | ||||
国土交通省は1月25日、「建設労働需給調査」(2020年12月調査)結果を公表しました。左官、配管工など8職種の全国過不足率は、11月は
0.9%の不足、12月は0.4%の不足となっています。
|
|||||
詳しくは
こちら
| |||||
◎ | 実習生に組合脱退干渉 /京都労働委員会 | ||||
京都府労働委員会は、ベトナム人技能実習生に労働組合脱退を干渉したうえ、団体交渉を拒否したとして、同府福知山市の縫製業者を
不当労働行為と認定し、今後は行わないことを誓約する文書の手交を命じました。
|
|||||
○
| |||||
|
|||||